南北に長い地形の中に、海、山、川と豊かな自然がぎっしり詰まった東北は、おいしい食材の宝庫。伝統野菜をはじめ、多彩な食文化を映す個性的な食材もいっぱいです。東北のシェフたちがつくる「TOHOKUSALAD」で、東北の旬、東北の食材をたっぷりと楽しみましょう。

TOHOKU SALAD INTERVIEW
-
ながいも
主な生産地:青森県
秋堀り・春堀りの年2回収穫されます。色白で粘りが強く、アクが少ないのが特徴です。
-
りんご
主な生産地:青森県
生産量日本一の青森では、定番のふじ、つがる、王林など約50種類の品種が栽培されます。
-
ピーマン
主な生産地:岩手県
夏の昼夜の温度差が大きい気象条件により、光沢がありやわらかいと言われています。
-
キャベツ
主な生産地:岩手県
夏頃に収穫されるキャベツは葉肉が柔らかく、巻きが緩やか。甘みがありサラダに最適です。
-
アスパラガス
主な生産地:秋田県
しゃきしゃきした食感で甘みがあり、ふっくらとした茎でみずみずしく、鮮やかな緑色が特徴です。
-
じゅんさい
主な生産地:秋田県
春から夏にかけて収穫されます。ゼリー状のヌメリののど越しと、プルプルの食感がたまりません。
-
さくらんぼ
主な生産地:山形県
良質で甘みの強い果実は、山形の夏と冬、昼と夜の激しい寒暖差により作られると言われています。
-
枝豆
主な生産地:山形県
庄内地域で江戸時代から育てられている枝豆「だだちゃ豆」。甘味とコクがおいしさの特徴です。
-
パプリカ
主な生産地:宮城県
果肉の厚さとフルーツのような甘味が人気で、ピーマン嫌いな子どもでも食べやすいのが特長です。
-
いちご
主な生産地:宮城県
東北一の生産地、宮城のオリジナル品種「もういっこ」は、さわやかな甘さが後を引きます。
-
もも
主な生産地:福島県
強い日差しが育む上品な甘みと美しい色づきが特徴。品種が多く夏から秋にかけて楽しめます。
-
トマト
主な生産地:福島県
各産地がそれぞれ気象条件を生かし、個性あふれるブランドトマトを生産しています。