新型コロナウイルス感染症の影響等により、中止や内容が変更となる場合がございます。
訪問される前に、主催者等の公式ホームページ等でご確認ください。
青森県・道南

世界遺産登録に向けて
是川縄文館 学芸員がガイドするバックヤードツアー八戸市
世界遺産を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつ「是川石器時代遺跡」に隣接した「是川縄文館」。
国宝「合掌土偶」の他、多数の重要文化財を展示公開しており、多数の縄文漆器の常設展示は世界有数で「縄文の美」を体感できる場所となっています。
開館10周年・東北DC特別企画として、普段は非公開の収蔵庫や整理室といったバックヤードを学芸員のガイド付きで案内するツアーを実施します。『収蔵庫の中ってどんな感じ?』『発掘された物を使ってどんな研究をしているの?』などの質問に学芸員がお答えします。
また、東北DC期間中に特別展の開催を予定しております。
【実施期間】2021年7月17日(土)・18日(日)
参加方法等詳しくは、内容が決定次第、是川縄文館のホームページ等でお知らせいたします。
営業時間 | 9:00~17:00 ※入館は16:30まで |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日•振替休日の場合は開館) 祝日•振替休日の翌日(土•日曜日、祝日の場合は開館) 年末年始(12月27日~1月4日) |
料 金 | 個人/一般250円、高校•大学生150円、小•中学生50円 ※特別展期間中は特別展料金(別料金)となります。 ※20名以上の場合、団体料金の設定があります。 |
お問い合わせ | 八戸市埋蔵文化センター是川縄文館 https://www.korekawa-Jomon.jp |
電話番号 | 0178-38-9511 |
- 青森県八戸市大字是川横山1
- JR本八戸駅からバスで約25分
※土休日はJR八戸駅からの便あり(約30分) - 八戸自動車道八戸ICから車で約10分
南部総鎮守・櫛引八幡宮
神主・巫女がガイドする
社殿&国宝館ナイトツアー八戸市
国宝「赤糸威鎧」「白糸威褄取鎧」をはじめ多くの文化財を所蔵し、本殿も国の重要文化財に指定されている南部総鎮守一之宮・櫛引八幡宮。東北DC特別企画として、普段は入ることのできない夜の時間帯(19:00~20:00)に、神主、巫女のガイド付きで社殿や境内、国宝館を巡るナイトツアー(有料)を実施します。
【実施期間】2021年7月~9月の土・日・祝日
営業時間 | 通常拝観時間帯9:00~17:00 |
---|---|
料 金 | 【国宝館入館料】 大人400円/中•高校生300円/小学生200円/幼児無料 ※団体料金もございます。 |
お問い合わせ | 櫛引八幡宮 |
電話番号 | 0178-27-3053 |
- 青森県八戸市八幡字八幡丁3
- JR八戸駅から車またはタクシーで約10分
青龍寺五重塔特別ライトアップ・寺宝「両界刺繍大曼荼羅」御開帳青森市
東北DC特別企画として、お盆期間と秋のお彼岸を中心に、青銅座像としては日本一の高さを誇る「昭和大仏」と、木造として東日本最大の五重塔をライトアップ(19:00~21:00)し、夜の特別拝観を実施します。また、寺宝「両界刺繍大曼荼羅」を、8月の1か月間にわたり特別公開します。
【実施期間】
ライトアップ/
2021年8月13日(金)~16日(月)、9月23日(木・祝)前後
特別御開帳/
2021年8月1日(日)~8月31日(火)
営業時間 | 通常拝観時間/8:00~17:30(11月~3月は9:00~16:30) ※特別拝観期間の拝観時間は異なる場合があります。 |
---|---|
料 金 | 大人(大学生以上)400円/子供(小学生以上)200円 ※特別拝観等により変更となる場合があります。 |
駐車場 | あり |
お問い合わせ | 青龍寺 http://www.showa-daibutu.com |
電話番号 | 017-726-2312 |
- 青森県青森市大字桑原字山崎45-2
- JR青森駅から桑原行または昭和大仏行バスで約45分
- 青森自動車道青森東ICから車で約10分
廣田神社 東北DC限定御朱印青森市
廣田神社は一切の厄、災、病を祓い除ける全国唯一の病厄除守護神で、青森開拓の一大恩人である青森城代二代目進藤庄兵衛正次の神霊を祀る神社です。東北DC期間限定で通常の御朱印とは別に、東北DCロゴマークと青森ねぶたデザイン入り御朱印(書き置きタイプ)をご用意しております。
営業時間 | 8:30~16:30 |
---|---|
休務日 | 水曜日 |
初穂料 | 通常御朱印300円 ご当地御朱印500円 ねぶた提灯御朱印1,000円 |
お問い合わせ | 廣田神社社務所 http://hirotajinja.or.jp/ |
電話番号 | 017-776-7848 |
- 青森県青森市長島2-13-5
- JR青森駅から徒歩で約15分
- 青森自動車道青森中央ICから車で約15分
大湊海自カレー&空自空上げ
スペシャルプレートむつ市
海上自衛隊大湊基地独自レシピによるご当地グルメ「大湊海自カレー」。東北DC期間中はこの海自カレーに加え、航空自衛隊の給食で提供される鶏の唐揚げ「空自空上げ」、そして下北産の新鮮食材を使用した各店オリジナル「大湊海軍コロッケ」と、3つの“自衛隊メシ”をセットにした夢のプレートが登場します。詳しくは「大湊海自カレー普及会」のホームページをご覧ください。
【実施店舗】(スペシャルプレート・1日あたり各店限定10食・1,500円 事前予約可。)
■安渡館 カフェテリア憩-ikoi-
【営業時間】10:00~18:00(ラストオーダー 17:00)
【定休日】毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は水曜日)
■駅前食堂
【営業時間】11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)/17:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
【定休日】毎週木曜日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)
■DiningBar下北バル(プラザホテルむつ 1F)
【営業時間(昼の営業)】11:00~14:00(ラストオーダー13:30)※金・土・日のみ営業
【営業時間(夜の営業)】17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※毎日営業
お問い合わせ | 大湊海自カレー普及会事務局 (むつ市シティプロモーション推進課内) https://oominato-kc.com |
---|---|
電話番号 |
0175-22-1111(事務局) 0175-29-3103(憩) 0175-22-0860(駅前食堂) 0175-23-7115(下北バル) |
- 青森県むつ市中央1-8-1(事務局)
- JR下北駅周辺 ほか
- 青森自動車道青森東ICから車で約100分
または 百石道路下田百石ICから車で約110分
奥入瀬の自然・はじめの一歩十和田市
奥入瀬渓流玄関口にある『奥入瀬渓流館』が2021年4月にリニューアルオープンします。東北DC特別企画として、奥入瀬渓流を楽しむ前に、奥入瀬渓流について理解を深め、その後の滞在を充実していただけるよう、定時ガイドツアー〝奥入瀬の自然はじめの一歩〟を実施します。
実施期間 |
2021年 4月29日~5月5日の毎日 5月8日~30日の土曜・日曜 7月24日~8月29日の土曜・日曜 |
---|---|
時 間 | 各日 15:20~、16:00~ |
参加料 | 1回 1,000円(解説料・ルーペレンタル代含む) |
所要時間 | 約25分 |
お問い合わせ | 一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 |
電話番号 | 0176-24-3006 |
備 考 | ・事前予約不要 参加希望者は、各ツアーの開始時刻までに奥入瀬渓流館内のガイドカウンターまでお越し下さい。 〈ツアー内容〉奥入瀬渓流館での解説(10分)+ 渓流館付近での散策&コケさんぽ(15分) |
- 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保183(奥入瀬渓流館)
- JR八戸駅から十和田湖行バスで約90分 または
JR青森駅から十和田湖行バスで約120分(奥入瀬渓流館下車)
※冬季運休 - 東北自動車道十和田ICから車で約90分
朝どれ嶽きみ収穫体験弘前市
青森県岩木山麓の嶽地区で栽培・収穫され、甘みの強いブランドとうもろこしとして全国に知られる「嶽きみ」。東北DC特別企画として、糖度の高い朝の時間帯に嶽きみを収穫体験するプランをご用意します。「生きみ」「茹きみ」の両方をお楽しみください。詳しくは決定次第、ホームページ等でご案内します。
実施期間 | 2021年9月3日(金)・4日(土) |
---|---|
時 間 | 7:30~10:30 |
料 金 | 弘前駅前発着 お一人様 3,500円 |
お問い合わせ | 公益社団法人 弘前観光コンベンション協会 https://www.hirosaki-kanko.or.jp/ |
電話番号 | 0172-35-3131 |
備 考 |
募集人員30名様(最少催行人員25名様) 事前にお申込が必要です。 ※集合場所・時間・お申込み方法等はお問い合わせください。 |
- 青森県弘前市
- JR・弘南鉄道 弘前駅
郷土料理とシードル・地酒を楽しむ
弘南鉄道 金魚ねぷた列車弘前市・黒石市 他
津軽の田園地帯を、かつて首都圏の私鉄で活躍した車両がのんびり走る弘南鉄道。東北DC特別企画として、金魚ねぷたで装飾した特別車両で、郷土料理やシードル・地酒を楽しむ列車の運転を計画します。
詳細は決定次第、弘南鉄道(https://konantetsudo.jp/)およびJR東日本秋田支社(https://www.jreast.co.jp/akita/meettheheart/)のホームページ等でお知らせします。
実施期間 | 2021年 9月4日(土)、11日(土)、18日(土) |
---|---|
運行時刻 | 18:00頃発(予定) (所要2時間~2時間30分程度) |
料 金 | 弘前駅発着 お一人様 6,000円 |
募集定員 | 50名様 |
お問い合わせ | 弘南鉄道株式会社 |
電話番号 | 0172-44-3136 |
備 考 | 集合場所・時間・お申込み方法等はお問い合わせください。 |
- 青森県弘前市
- JR・弘南鉄道 弘前駅
「大湊ネブタ祭り」体験むつ市
大湊ネブタは、青森の企業ねぶたと異なり、町内会単位など、地域の住民によって制作・運行されるねぶたです。地域住民が作成から運行まで全てに携わっているため、郷土愛を感じられるお祭りです。東北DC特別企画として、この祭りを当日まるごと体験できるプランをご用意します。
実施期間 | 2021年8月7日(土)・8日(日) ※まつりは、8月6日(金)からはじまります。 |
---|---|
参加費 | お一人様 各日5,000円 |
参加人員 | 各日 50名様 ※事前にお申込みが必要となります。 |
お問い合わせ | 一般財団法人しもきたTABIあしすと |
電話番号 | 0175−31−1270 |
備 考 | 体験プランの内容 【1】衣装レンタル&着付け※1 【2】ネブタ囃子体験&踊り練習 【3】出発式&輪踊りに参加(※8月8日のみ) 【4】合同運行参加 ※1 衣装レンタルは、浴衣か半纏(はんてん)のいずれかになります。動きやすい服装でご参加ください。(レンタル衣装の返却は当日の21時までとなります) ※当日は15:30大湊駅集合20:30解散となります。 ・各町内にて軽食や飲み物がふるまわれます。 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により中止となる場合があります。 |
- 青森県むつ市
- JR大湊駅下車
- 青森自動車道青森東ICから車で約100分
または 百石道路下田百石ICから車で約110分
青森ねぶた衣装着付けプラン
青森市
跳人衣装を着て、青森ねぶた祭に参加しませんか?着替えやお荷物をお預かりしますので、気軽に参加いただけます。大型ねぶたが出発するランドマーク「アスパム」が会場です。英語・中国語・韓国語対応可能なので、外国のお客様も安心してご参加いただけます。
【実施期間】2021年8月2日(月)~8月6日(金)
※事前のお申込が必要です。
料 金 |
【Aプラン】 ねぶた衣装着付けシンプルプラン おとな・こども共 4,000円 ※跳人衣装レンタル(浴衣・おこし・しごき・たすきの4点セット)、着付代、会場使用料を含む 【Bプラン】 ねぶた衣装本格着付けプラン おとな・こども共 8,000円 ※Aプランに、花笠のレンタルと足袋・草履(持ち帰れます)が付いたプランです |
---|---|
お問い合わせ | (公社)青森県観光連盟 |
電話番号 | 017-722-5080 |
備 考 |
|
- 青森県青森市安方1丁目1番40号 青森県観光物産館
- JR青森駅から徒歩で約8分
- 青森市内周回バス『ねぶたん号』バス停「アスパム前」下車すぐ
または青森市営バス停「県庁通り」から徒歩で約5分 - 青森自動車道青森中央ICから車で約15分
青銅座像高さ日本一の「青龍寺昭和大仏」へ!
貸切タクシープラン
青森市内桜の名所と
「青龍寺昭和大仏」めぐりツアー青森市
青森市民のお花見といえば「合浦公園」!地元の方と一緒に桜を楽しんだら、高さ日本一の青銅坐像「青龍寺昭和大仏」へご案内します。貸切タクシーなので移動も楽々、荷物があっても大丈夫です。青森のお花見を堪能いただける「ゆったりお花見プラン」もございます。
【実施期間】2021年4月20日(火)~5月5日(水)
※事前にお申込が必要です。
料 金 |
小型タクシーの場合(大人・子供同額) 【Aプラン】シンプルプラン(2時間) 2名1台利用 5,000円/人 3名1台利用 3,500円/人 【Bプラン】ゆったりお花見プラン(3時間) タクシー1台毎に、青森の地酒(720ml)1本とおつまみ・レジャーシート付。 2名1台利用 9,000円/人 3名1台利用 6,200円/人 ジャンボタクシーご希望の際はお問い合わせください。 ※料金にはタクシー代、青龍寺参拝料が含まれます。 |
---|---|
お問い合わせ | (公社)青森県観光連盟 |
電話番号 | 017-722-5080 |
所要時間 | 【Aプラン】2時間、【Bプラン】3時間 |
備 考 | 〈コース内容〉 青森市内※→合浦公園【Aプラン/下乗観光約30分】、【Bプラン/お花見約90分】 →青龍寺(下乗観光約30分)→青森市内※ ※青森市内=JR青森駅から2km圏内に限ります。 ※桜の開花状況に関わらずツアーを催行します。 |
- 青森県青森市
- JR青森駅下車
十和田湖"ナイト"ウォーク十和田市
十和田湖では年間を通じて美しい星空を見ることができますが、7月中旬には湖畔にヒメボタルが姿を現し、明滅を繰り返す黄色い光が幻想的に彩りを与えます。小暑の夜に輝く2つの光を、地元ガイドと一緒に巡るツアーを実施します。スマートフォンでの星空の撮り方もアドバイスする予定です。
【実施期間】
2021年7月14日(水)
所要時間 | 19:30~21:00(約90分) 事前に予約申込みが必要です。 |
---|---|
お問い合わせ | 十和田湖観光交流センターぷらっと |
電話番号 | 0176-75-1531 |
備 考 | 定員10名様 ※天候等により中止する場合がございます。(星空またはヒメボタルのいずれかが鑑賞できる場合は催行) 参加料:3,000円 定員:10名様(最少催行人員5名様) 【事前予約制】 |
- 青森県十和田市大字十和田湖畔休屋486
- JR八戸駅から十和田湖(休屋)行バスで約135分 または
JR青森駅•新青森駅から十和田湖(休屋)行バスで約200分
※冬季運休 - 東北自動車道十和田ICから車で約45分
津軽鉄道の夜行列車で車中泊五所川原市
津軽鉄道の夜行列車に揺られて一晩を過ごすツアー。レトロな客車に乗りながらの車中泊を楽しみます。金木駅から夜行列車が出発します。
【実施期間】
2021年夏実施予定
お問い合わせ | 津軽鉄道株式会社 |
---|---|
電話番号 | 0173-34-2148 |
参加費 | ・1ボックス 1名利用13,000円 2名利用18,000円 ※4名掛けボックスシート単位販売。各ボックスの定員は2名まで。運行列車の運賃・料金・記念品・夜食(軽食)を含む |
備考 | 編成/DD352+オハ462+オハフ331(予定) 行程/金木駅(集合・受付・乗車)→翌朝、津軽五所川原駅(降車・解散) ※事前申込・定員制。 ※お申込みが一定数に満たない場合は中止する場合があります。 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況により中止となる場合があります。 |
- 青森県五所川原市
- 津軽鉄道金木駅
- 東北自動車道浪岡ICから津軽自動車道五所川原北IC経由 車で約40分
マグ女と歩く夕暮れどきの
五所川原駅前「ほろ酔い散歩」五所川原市
マグロのように元気な女子のまちおこしグループ「津軽海峡マグロ女子会」の五所川原地区メンバーが駅から歩いていける行きつけの「めぇ~店」2店舗を街歩きを含めてご案内します。
実施期間 | 2021年7~9月の5のつく日で各1日設定 |
---|---|
時 間 | 17:15~18:30頃 |
参加費 | お一人様 4,200円 ※飲食代・ガイド代含む ※事前にお申込みが必要となります。 |
定 員 | 2名様~5名様 |
お問い合わせ | 企業組合でる・そーれ |
電話番号 | 0173-34-3971 |
備 考 | ※新型コロナウイルス感染症拡大状況により中止となる場合があります。 |
- 青森県五所川原市
- JR五所川原駅または津軽鉄道津軽五所川原駅下車
- 東北自動車道浪岡ICから津軽自動車道五所川原IC経由 車で約25分
津軽鉄道で行く
赤~いりんご収穫体験五所川原市
津軽鉄道に乗って五所川原の特産品赤~いりんごを収穫する体験コースを設定します。
期 間 | 2021年9月22日(水)・23日(木・祝)予定 |
---|---|
参加費 | お一人様 4,000円予定 ※事前にお申込みが必要となります。 |
お問い合わせ | 企業組合でる・そーれ |
電話番号 | 0173-34-3971 |
備 考 | 募集人員等 詳しくは、でる・そーれまでお問い合わせください。 |
- 青森県五所川原市
- JR五所川原駅または津軽鉄道津軽五所川原駅下車
- 東北自動車道浪岡ICから津軽自動車道五所川原IC経由 車で約25分
~国宝巡り「中空土偶」~
函館市縄文文化交流センター
スタッフによる展示ガイド函館市
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ「史跡垣ノ島遺跡」に隣接した「函館市縄文文化交流センター」。北海道唯一の国宝「中空土偶」をはじめ、函館市内で発掘された様々な土器や石器、装飾品など約1200点を常設展示しています。子供の足形が写し取られた足形付土版など、縄文時代の人々の「こころ」をあらわす遺物も多く展示されており、ミニチュア土器づくりや勾玉ペンダントづくりなども体験できます(有料)。
東北DC期間中の特別企画として、スタッフによる展示ガイドを実施します。ガイドは個人・団体を問わず無料です(入館料は必要)。詳細やお申し込みは事前に電話にて縄文文化交流センターまでお問い合わせください。
【実施期間】
2021年4月~9月(休館日を除く)
営業時間 | 9:00~17:00(4~10月) 9:00~16:30(11~3月) |
---|---|
料 金 | 【入館料】 一般 300円/学生・生徒・児童 150円/ 未就学児 無料 団体(20名以上) 一般 240円/学生・生徒・児童 120円/未就学児 無料 【体験メニュー】 内容により100円~400円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 毎月最終金曜日 年末年始 |
お問い合わせ | 函館市縄文文化交流センター |
電話番号 | 0138-25-2030 |
- 北海道函館市函館市臼尻町551-1
- JR函館駅から車で約60分。
またはJR函館駅から川汲経由鹿部行バスで約70分(臼尻小学校前下車後徒歩で約15分)
~世界遺産登録に向けて~ 2021年6月下旬オープン 「史跡垣ノ島遺跡」函館市
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つであり、縄文時代早期から後期(紀元前7000年~紀元前1000年頃)にかけての約6千年間にわたる縄文人の生活の痕跡が残された遺跡です。長さ190m、幅120m、高さ2m以上と国内最大級規模のコの字形盛り土遺構のほか、漆塗り注口土器や青竜刀形石器など貴重な遺物が数多く見つかっており、2011年に国の史跡に指定されました。
現在、一般公開に向け整備事業を実施しており、東北DC期間中の2021年6月下旬のオープンを予定しています。
東北DC特別企画等の実施を計画しており、詳細は決定次第、ホームページ等でご案内します。
営業時間 | (管理棟開館期間) 4月~11月 9:00~17:00 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場あり(縄文文化交流センター駐車場) |
お問い合わせ | 函館市教育委員会生涯学習部文化財課 |
電話番号 | 0138-21-3563 |
- 北海道函館市函館市臼尻町417-1ほか
- JR函館駅から車で約60分/函館市縄文文化交流センター隣接
三内丸山遺跡オリジナル「縄文の星空早見盤」をつくろう
(青森県・三内丸山遺跡センター)青森市
特別史跡三内丸山遺跡は、今から約5900年前~4200年前の日本最大級の縄文集落跡で、世界遺産登録をめざす「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つです。これまでの発掘調査で、竪穴建物跡、掘立柱建物跡、大人の墓、子どもの墓、盛土、貯蔵穴、道路跡などが計画的に作られていたことがわかりました。三内丸山遺跡センターでは、屋外の復元された集落の様子と「さんまるミュージアム」等の展示から、縄文人のくらしを体感することができます。
東北DC特別企画として、三内丸山遺跡オリジナル「縄文の星空早見盤」の製作イベントを実施します。三内丸山遺跡が営まれていた時代の星空を再現した、オリジナルの星空早見盤を製作して、「縄文人が見た星空」と現在の星空を見比べ、5000年の時の流れを感じてみませんか。
実施期間 | 2021年7月~8月の土曜日・日曜日・祝日 |
---|---|
実施時間 | 各日 11:00~12:00、13:00~14:00 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) ※GW期間中と6月1日~9月30日は18:00まで開館 |
料 金 | 三内丸山遺跡センター 観覧料 一般/410円 高校生•大学生等/200円 中学生以下/無料 ※特別展の観覧料は別途必要となります。 ※団体料金(20名以上)の設定もございます。 |
駐車場 | あり(無料) |
定休日 | 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日) 12月30日~1月1日 |
お問い合わせ | 三内丸山遺跡センター |
電話番号 | 017-781-6078 |
備 考 |
|
- 青森県青森市三内字丸山305
- JR新青森駅からバス「ねぶたん号」で約15分
JR青森駅からバス「三内丸山遺跡行き」で約30分 - 東北自動車道青森ICから車で約5分
久渡寺 本尊聖観世音菩薩の御開帳弘前市
久渡寺は、津軽三十三観音霊場の一番札所で、真言宗智山派の寺院です。最勝院や百沢寺(廃寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つとなっています。
秘仏本尊は円仁(慈覚大師)の作とされる聖観世音菩薩。33年に1度御開帳され、2020年4月に関係者のみで御開帳が行われましたが、東北DC期間中の2021年 日曜日を除く4月19日~8月21日に東北DC特別企画として一般御開帳を行う予定です。秘仏本尊が納められている厨子は、弘前藩最後の藩主である津軽承昭(つがるつぐあきら)公により納められたものです。
また、秘仏本尊の一般御開帳期間中の8月13日~8月15日には、円山応挙作と伝わる幽霊画も特別公開する予定です。描かれている幽霊は応挙の妻と言われており、幽霊画がうまくかけず悩んでいた応挙のために妻が自ら幽霊になろうと自害したという逸話があります。この幽霊画は、普段は1年に1回、応挙の妻の命日とされる旧暦5月18日に1時間のみ一般公開されているものです。幽霊画を公開すると雨が降るため、雨乞いに効験があると伝承されています。
一般御開帳期間中限定の、特別な御朱印も数量限定でご用意する予定です。
東北DC特別企画 御開帳期間
秘仏本尊の御開帳 | 2021年4月19日(月)~8月21日(土) |
---|---|
幽霊画の特別公開 | 2021年8月13日(金)~8月15日(日) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 日曜日は拝観休止 |
料 金 | 参拝無料(ただし、秘仏本尊御開帳の拝観料は1,000円。幽霊画特別拝観料は500円) 特別御朱印代1,000円(予定) |
駐車場 | 久渡寺山門前駐車場20台、弘前市こどもの森駐車場50台(共に無料) ※大型バスはこどもの森駐車場に駐車可能ですので、希望する場合はご相談ください。 |
お問い合わせ | 久渡寺 |
電話番号 | 0172-88-1555 |
備 考 |
|
- 青森県弘前市青森県弘前市坂元字山元1
- JR弘前駅から弘南バス久渡寺線で約40分
「The津軽三味線2021」は、諸般の事情により、内容が変更となりました。
The津軽三味線2021街角ライブ弘前市
今年のThe津軽三味線は、東北DCに合わせて9月に実施。9月の週末に様々な場所で津軽三味線の街角ライブを実施します。
迫力満点の津軽三味線の演奏をお楽しみください。
実施日(予定) | 2021年9月 3日(金)、4日(土)、10日(金)、 11日(土)、17日(金)、18日(土)、24日(金)、25日(土) |
---|---|
開始時間 | 会場によって異なります。(詳細決定次第お知らせします) |
会場 | 決定次第お知らせします。 |
料 金 | 街角ライブは無料でお楽しみいただけます。(ただし、会場によっては別途飲食代等の料金が発生する場合がございます) |
お問い合わせ | 弘前商工会議所 |
電話番号 | 0172-33-4111 |
公式サイト | http://www.hcci.or.jp/txt/samisen/ |
備 考 |
|
- 青森県弘前市青森県弘前市
- JR弘前駅からバスで約15分
- 東北自動車道大鰐弘前IC、黒石ICから車で約25分
弘前城薪能弘前市
東北DC期間中に、弘前公園内にある弘前城植物園で、「弘前城薪能」を開催します。
弘前市での能楽の歴史は、弘前城を築いた二代藩主・津軽信枚治世下の1674年(延宝二年)に始まります。
同年11月に弘前城本丸に初めて能舞台が建てられ、2日間に渡ってお能初めが開かれました。藩主縁者や重臣、奉行のほか、医者や町民も招かれて賑やかな雰囲気の中で執り行われたと伝えられています。
こうした歴史・文化を背景に、今回の弘前城薪能は、弘前城二の丸辰巳櫓(国指定重要文化財)の借景(※)を活用するので、能楽ファンの皆様は、能楽関係者を唸らせた辰巳櫓の借景の様子にもぜひ注目してください。
※庭園などの構成に背景景観を取り入れること。弘前城では、二の丸辰巳櫓付近の松が能舞台の鏡板に描かれる松の借景となっています。
開催日 | 2021年7月10日(土) |
---|---|
時間(予定) | 17:45~20:45 |
会 場 | 弘前城植物園(特設会場) ※雨天時は弘前市民会館 |
入場客数(予定) | 最大約2,000席 ※雨天時は最大約1,250席 |
演目(予定) |
能 「清経・替之型(きよつね・かえのかた)」
~火入れ式~ 狂言 「附子(ぶす)」 能 「杜若・恋之舞(かきつばた・こいのまい)」 |
演 者 | シテ方 九世観世銕之丞(観世流 銕仙会) ほか |
料 金 | S席 一般:7,000円 S席(親子優先席) 大人:5,000円、大学生以下:2,000円 A席 一般:5,000円、大学生以下:2,000円 晴天時観覧席(当日券) 一般:2,000円 大学生以下:1,000円 |
駐車場 | 近隣の有料駐車場をお使いください。 |
お問い合わせ | 弘前城薪能実行委員会事務局(弘前市役所文化振興課内) |
電話番号 | 0172-40-7015 |
公式サイト | 観覧チケット発売日等の詳細についてはホームページでお知らせいたします。詳しくはhttps://www.hirosakijo-takiginoh.jp/ |
- 青森県弘前市青森県弘前市下白銀町
- JR弘前駅から弘南バスで約20分 市役所前または文化センター前下車 徒歩で約5分
五所川原立佞武多曳手体験五所川原市
五所川原立佞武多曳手体験は主催者の都合により中止となりました。
「青函連絡船のその後写真展」青森市
東北DC特別企画として、1988年3月13日に廃止された、13隻の「青函連絡船のその後」について、国鉄時代に休航売却された当時の姿、JR青函航路廃止後に売却され、国内で改造され客船・展示船舶となった連絡船、海外売却されカーフェリーに改造され活躍した連絡船について、代表写真で船歴を紹介する企画展を開催します。
時 間 | 9:00~19:00(最終入館:18:00まで) |
---|---|
料 金 | 観覧料 大人510(460)円、中高生310(220)円、小学生110(80)円 ※()内は20人以上の団体料金 |
企画展開催期間 | 2021年7月1日(木)~9月30日(木) |
お問い合わせ | 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 |
電話番号 | 017-735-8150 |
備 考 | ※詳しくは、メモリアルシップ八甲田の公式ホームページ等でご確認ください。 |
- 青森県青森市柳川一丁目112-15地先
- JR青森駅から徒歩で約5分
アスパム・スター・シアター
(タイムラプス・シアター)青森市
数多くの静止画をつなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」。
星空や雲、時間とともに変化する光景を1つのシーンに収めると、 魔法の様な映像世界がスクリーンに広がります。
アスパム・スター・シアターでは、青森市在住のタイムラプス映像作家 aomori gonta氏が青森県内各地で撮影した、時間とともに変化する青森の美しい星空や雲を、4K超高解像度&約450インチの巨大スクリーンでお楽しみいただけます。
また、リラックスして鑑賞できるビーズクッションもご用意。
金曜土曜の夜、日頃の疲れを癒してくれる特別な時間をアスパムで過ごしてみませんか?
【DC特別企画】
・DC期間中、青森県産ヒバオイル等を使った香りで、より一層のリラックス空間を提供します。
・AOMORI CIDRE BAR お一人様につき一杯、シードルもしくはドリップコーヒーをプレゼント。数種類からお好きなものをお選びいただけます。(ノンアルコールもあります)
営業時間 | 18:00~20:45(18:00から45分毎に上映/最終入場20:15) |
---|---|
料 金 | 大人(中学生以上):1名600円、ペア1,000円 小学生以下無料 |
駐車場 | ●一般駐車場/乗用車150台(有料) 駐車料金/1時間220円 ●バス駐車場/大型バス8台(要予約) 駐車料金/アスパムの利用がない場合は有料 |
所要時間 | 約30分 |
定休日 | 月~木・日曜日 ※アスパム休館日/12月31日、他2月中の2日間 |
お問い合わせ | 公益社団法人青森県観光連盟 |
電話番号 | 017-735-5311 |
公式サイト | http://aspm.aomori-kanko.or.jp/event/005.html |
備 考 |
|
- 青森県青森市安方1-1-40 青森県観光物産館アスパム
- JR青森駅から徒歩で約8分
- 青森自動車道青森中央ICから車で約15分
全映像特別上映会青森市
青森県の観光拠点施設「青森県観光物産館アスパム」の2階、青い森ホールが2019年にリニューアルオープン!
大規模な改修を行い、日本最大級の360°3Dデジタル映像シアターとして生まれ変わりました。
ドローンや最新の撮影機材を駆使して撮影され、青森県の魅力が凝縮された四季の映像が楽しめるほか、専用のメガネをかけて視聴する3D映像では、迫力のある青森の夏祭りを体感できます。
【DC特別企画】
■全映像特別上映会
・通常、四季の映像1種類+3D映像の上映(約15分間)のところ、四季の映像を全て見られる特別上映会(約30分間)を開催。
※開催日程については、要問い合わせ
・AOMORI CIDRE BAR お一人様につき一杯、シードルをプレゼント。数種類からお好きなものをお選びいただけます。(ノンアルコール・りんごジュースもあります)
営業時間 | 9:30~17:15(最終入場17:00) |
---|---|
定休日 | 12月31日、他2月中の2日間 |
料 金 | (1) 360°3Dデジタル映像シアター 大人650円/中学生・高校生500円/小学生350円 (2) 360°3Dデジタル映像シアター・展望台セット券 大人850円/中学生・高校生650円/小学生450円 ※一般団体10名様以上1割引、学校団体3割引 |
駐車場 |
●一般駐車場/乗用車150台(有料) 駐車料金/1時間220円 ●バス駐車場/大型バス8台(要予約) 駐車料金/アスパム館内の利用がない場合は有料 |
所要時間 | 約15分 |
お問い合わせ | 公益社団法人青森県観光連盟 |
電話番号 | 017-735-5311 |
公式サイト | http://aspm.aomori-kanko.or.jp/shop13.html |
備 考 | 特別イベントの開催や、緊急メンテナンスの際は休止となる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況により中止となる場合があります。 |
- 青森県青森市安方1-1-40 青森県観光物産館アスパム
- JR青森駅から徒歩で約8分
- 青森自動車道青森中央ICから車で約15分
和紙の桜と浮玉が幻想的な絶景花見風呂
絶景花見露天風呂「ねぶた桜灯りの湯」(星野リゾート青森屋)三沢市
祭り、湯治、郷土芸能など青森の文化を満喫できる温泉旅館「星野リゾート青森屋」では、2021年4月1日〜5月31日の東北DC期間限定で、絶景花見露天「ねぶた桜灯りの湯」を実施します。露天風呂「浮湯」の周りの池に、伝統工芸品「津軽びいどろ」の灯りが浮かび、ねぶた技法を使って作られた一本桜が夜桜のようにライトアップされ、幻想的な景色を眺めながら花見露天を堪能できます。期間中には毎日満開の桜を実現するために、和紙と針金を用いたねぶたの技法を使って桜を制作しました。花びら1枚1枚を針金と和紙で形作り、一輪の花にし、さらに咲いてるように付けていきます。お湯に浸かりながら桜の細部まで目を凝らすと、青森の人々が受け継いできたねぶたの技術を感じられます。
「ねぶた桜灯りの湯」
露天風呂「浮湯」日帰り入浴
■実施期間/2021年4月1日(木)~5月31日(月)
■1日あたり10名様限定(要予約)※WEB予約のみ
https://urakata.in/new_reserve/calendar/noresoreaomoriya?course_id=19393&date=2021-04-01
実施期間 | 2021年4月1日(木)~5月31日(月) |
---|---|
営業時間 | 5:00〜12:00、13:00〜24:00 (ライトアップ18:00〜24:00) |
料 金 |
●宿泊者/無料 ●日帰り入浴/ 中学生以上1,500円、4歳〜小学生750円、3歳以下無料 |
予約方法・ 申し込み方法 |
日帰り入浴はウェブサイトでの予約のみ https://urakata.in/new_reserve/calendar/noresoreaomoriya?course_id=19393&date=2021-04-01 |
駐車場 | 屋外無料駐車場200台 |
公式サイト | 星野リゾート青森屋 |
SNS | 星野リゾート青森屋 インスタグラム |
お問い合わせ | 星野リゾート青森屋 |
電話番号 | 0176-51-1116 |
備 考 |
※日帰り入浴のご予約は1日10名様限定で承っております。 ※日帰り入浴はウェブサイトからのみご予約が可能です。お電話での予約は承っておりません。予めご了承ください。 ※雨天等により中止となる場合があります。 ※2021年4月現在の情報です。 |
- 青森県三沢市字古間木山56
- 青い森鉄道三沢駅より徒歩で約15分
- 掲載されている情報は、2021年4月現在の情報です。商品内容、料金ほか各種データが変更となったり、臨時休業などで利用できない場合がございます。ご利用の際に、予め各お問い合わせ先にご確認ください。
- 記載されている料金等はすべて税込価格となります。
- 写真・イラストはすべてイメージです。実際とは異なる場合がございます。
- 掲載されている地図情報や所要時間などは、おおよその目安となるものです。