新型コロナウイルス感染症の影響等により、中止や内容が変更となる場合がございます。
訪問される前に、主催者等の公式ホームページ等でご確認ください。
秋田県

秋田国際ダリア園・ガイドを聞きながら700種のダリアを鑑賞!秋田市
およそ700種、7,000株ものダリアが咲き誇る秋田国際ダリア園。日本を代表する育種家の鷲澤氏が育てた、ここでしか見られない貴重な品種も鑑賞できます。毎年多くの新種も発表され、見頃を迎える9月から10月頃には、色とりどりの豪華な景色が一面に広がります。
東北DC特別企画として今回、ダリアの品種や名前の由来など、普段は聞けないガイド付きで園内をご案内します。
開催日、時間限定でのご案内となりますので、この機会に是非お越しください。
◆ガイド付きダリア鑑賞会
2021年9月の毎週土曜日、13:30~
※日時が変更になる可能性がありますのでご了承ください。
営業時間 | 2021年8月中旬~11月上旬 ※ガイド付きダリア鑑賞会は2021年9月の毎週土曜日13:30~ |
---|---|
定休日 | 期間中無休 |
料 金 | 大人400円、中学生以下無料 ※ガイド料は無料 |
駐車場 | 有 約120台 |
所要時間 | 30分~60分 |
お問い合わせ | 秋田国際ダリア園 |
電話番号 | 018-886-2969 |
公式サイト | http://www.akita-dahlia.jp/ |
備 考 | 2021年9月の毎週土曜日、13:30~ ※ガイド付きダリア鑑賞会は、日時が変更になる可能性がありますのでご了承ください。 |
- 秋田県秋田市雄和妙法字糠塚21
- JR秋田駅から車で約30分
- 秋田空港から車で約10分
横手特産ホップ畑を楽しむ「よこてビアツーリズム」横手市
季節ごとの⾵景や地元⾷⽂化をお楽しみいただける秋⽥。その中でも南部に位置する豪雪地帯、「横⼿のかまくら」でも有名な横⼿市は、ビールの魂「ホップ」の一大生産地です。 ホップ農家のお話を聞き、ホップ畑の中で横⼿産ホップのビールで乾杯!!夏の秋⽥ならではの体験プログラムです。 ホップの⾹りに包まれ、横⼿産ホップのビールで乾杯しましょう!!
期 間 | 2021年6月下旬~8月上旬 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料 金 |
(個人・小グループ向け) ①ポップ畑体験料 お一人さま 3,900円 ②オプショナルツアー お一人さま 3,000円 |
所要時間 |
①(個人・小グループ向け)約90分 ②オプショナルツアー(別途)+約60分 |
お問い合わせ | 株式会社こめたび 担当:首藤 https://kometabi.theshop.jp/(24時間受付) |
備 考 | 旅行会社様は専用サイトをご覧ください。 |
- 秋田県横手市
- JR横手駅からバスまたはタクシーで移動
- 体験参加にかかるホップ農場までの交通費は別料金となります。
※(参考価格)往復タクシー 普通 5,620円 往復ジャンボタクシー 8,060円
①<ビアツーリズム行程内容>個人・小グループ向け
名称 | 概要 | 所要時間 | |
① | 横手駅集合・出発 | 横手駅改札前集合(30分前から受付開始) | |
移動時間:約20分 移動手段:バス・タクシー・車など | |||
② | ホップ畑 | ホップ畑でビールの魂「毬花」摘み体験 ホップ農家によるガイド「ホップの香りを嗅いでみよう!」 ホップのグリーンカーテンの中でビールで乾杯!(缶ビール) |
約50分 |
移動時間:約20分 移動手段:バス・タクシー・車など | |||
③ | 横手駅到着・解散 |
②<オプショナルツアー>
横手駅周辺の飲食店での飲み比べ、ビールと横手食材のペアリング体験付き
名称 | 概要 | 所要時間 | |
① | 横手駅周辺の飲食店 (日替わり) |
ビールの飲み比べ、ビールと横手食材のペアリング体験 | 約60分 |
6月19日限定 男鹿水族館GAO特別企画 夕陽を眺めながらのお食事と水族館見学男鹿市
東北DC特別企画として、6月19日(土)にレストランにて夕陽を眺めながらお食事ができるプランをご用意しました。
お食事後は当イベント参加者のみ貸切で水族館を楽しむことができます。予約受付は4月中旬からを予定しています。詳細は男鹿水族館GAOのホームページにてご確認ください。
<開催日>
2021年6月19日(土)
(団体受入設定日:2021年4月15日(木)、5月13日(木)、6月10日(木)、7月15日(木)、9月16日(木))となっております。
<プラン概要>
▼夕陽の見えるレストランでお食事
(海鮮定食+シャンパン<おつまみ付>)(約1時間)
▼サンセットの絶景ご堪能
▼水族館見学(約1時間半)
※海鮮定食の内容…海鮮丼、稲庭うどん(だまこ入り)、茶わん蒸し、ハタハタずし、とろとろワカメ、デザート
(入荷状況により変更あり)
※ホッキョクグマ等一部生物がご覧いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
期 間 |
特別企画開始時間※ 各日、日の入り時刻に合わせて設定 2021年6月19日(土) 18:15~20:45 ※以下の日程は団体受入設定日となっております。 4月15日(木) 17:30~20:00 5月13日(木) 18:00~20:30 6月10日(木) 18:15~20:45 7月15日(木) 18:15~20:45 9月16日(木) 17:00~19:45 |
---|---|
料 金 | 4,000円 ※飲食代、水族館入館料込み |
所要時間 | 約2時間半 |
お問い合わせ | 男鹿水族館GAO |
電話番号 | 0185-32-2221 |
公式サイト | http://www.gao-aqua.jp/index.html |
備 考 |
実施期間:2021年4月~9月の特定日
|
- 秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93
- JR男鹿駅から「男鹿半島あいのりタクシー“なまはげシャトル”」で約45分~1時間
- 秋田自動車道 昭和・男鹿半島ICより車で約60分
恋する灯台企画「ご縁の道しるべ」男鹿市
ロマンスの聖地「入道埼灯台」にえんむすびのスポットができました。「恋する灯台」に認定された入道埼灯台で恋人たちが愛を誓う「ご縁の道しるべ」を販売しています。お二人で、あるいはいずれ巡り合う運命の人との出会いを願って、入道埼灯台に設置しているえんむすび台でご縁を結びませんか?また結んだ「ご縁の道しるべ」は皆様の想いを成就させるために、毎年2月に開催されるなまはげ柴灯まつりでお焚き上げを行います。「ご縁の道しるべ」によって焚き上げられた柴灯火を、大切な人と一緒に見に来てはいかがでしょうか?
販売場所:男鹿総合観光案内所、入道崎の売店(冬期休業あり)、男鹿温泉郷協同組合、入道埼灯台・灯台資料館(冬期休業あり)
入道埼灯台をモチーフにした白と黒のしましまパフェもできました! 生クリーム&ソフトクリームとざくざくのコーンフレークにチョコソースとさっぱりしたコーヒーゼリーのパフェです。甘くてほろ苦い恋が実る幸せの味。その名も「おがパフェ(入道埼灯台)」販売場所は男鹿総合観光案内所内「アメヤ珈琲」にて販売中!!ぜひご賞味ください。
お問い合わせ | 男鹿市役所観光課 TEL 0185-24-9220 (一社)男鹿市観光協会 TEL 0185-24-4700 |
---|---|
公式サイト | https://oganavi.com/news/2020/10/29105019/ |
- 入道埼灯台
秋田県男鹿市北浦入道崎 - JR男鹿駅からなまはげシャトル路線バス・タクシー等で約60分
- 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから車で約50分
男鹿温泉郷から車で約9分
千秋公園蓮の花秋田市
JR秋田駅から徒歩約10分。秋田市民憩いの「千秋公園」は、秋田藩主佐竹氏の居城・久保田城があったところです。
藩政時代の面影残る公園内は、春は桜やツツジ、夏は緑の木々や蓮、秋は紅葉、冬は雪景色と季節ごとの味わいがあり、とても自然豊か。散歩したり、写真を撮ったりと思い思いに過ごす人たちの姿が見られます。
公園入り口にある「大手門の堀」には、淡いピンクや白の「蓮の花」が例年7月下旬から咲き始め、夏の日差しを浴びて大きく成長した葉は堀を埋め尽くし、大輪の花が鮮やかに咲き誇ります。風が吹くとかすかに甘い香りが漂い、通り掛かった人たちは思わず足を止め、写真を撮るなどしています。最盛期はお盆ごろで、9月上旬まで鑑賞できます。
2021年東北DC期間に合わせて、夜間のライトアップを実施予定。
期 間 | ライトアップ期間 2021年7月下旬~9月上旬 19:00~22:00(予定) |
---|---|
お問い合わせ | 秋田市ナイト観光検討委員会(秋田商工会議所内)018-866-6676 |
定休日 | 土・日・祝日 |
電話番号 | 018-866-6676 |
公式サイト | https://www.akitacci.or.jp/ |
- 秋田県秋田市千秋公園1
- JR秋田駅から徒歩で約10分
ヘリテージ・ツーリズム鹿角市
世界級遺産の文化財を有する鹿角市ならではの、歴史文化・遺産をメインテーマとしたツアーです。魅力を体感できるコンテンツを組み入れ、参加者だけのプレミアム感を創出します。
期 間 | 2021年8月20日(金)~22日(日) |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
お問い合わせ | (株)かづの観光物産公社DMO推進室 |
電話番号 | 0186-22-0555 |
- 秋田県鹿角市花輪字荒田4-1
- JR十和田南駅から車で約3分
- 東北自動車道十和田ICから車で約3分
S.witch cafe
SUKIMA COFFEE
大館秋田犬スイーツ大館市
秋田犬のふるさと大館市では、かわいいかわいい秋田犬をモチーフにした「秋田犬スイーツ」が、東北DC特別企画として登場します。秋田犬を見て触れて、そして味わう癒しの大館街歩きをお楽しみください! どんな商品があるかはお楽しみです!
対象店舗 | S.witch cafe、SUKIMA COFFEE 大正堂、山田桂月堂、蔵カフェレストラン康瓏堂、大鳳堂、珈琲店KOW(加賀コーヒー)、煉屋菓子舗、斎作屋、アマリリス しんこや |
---|---|
詳細(マップ) | https://www.jreast.co.jp/akita/news/pdf/odatesweets.pdf |
お問い合わせ | 大館商工会議所 総務企画課 |
電話番号 | 0186-43-3111(8:30~17:00) |
備 考 | 実施予定日:2021年東北DC期間4月~9月まで予定 |
- 秋田県大館市
- JR大館駅または東大館駅下車
日の入りの灯台参観&朝露に濡れる雲昌寺あじさい拝観!
男鹿半島の絶景レア体験男鹿市
日本海を臨む男鹿市にある入道崎は、日本の夕陽100選に選ばれる景勝地です。そこに立つ「入道埼灯台」は、【日本の灯台50選】、【恋する灯台】に選ばれているほか、日本にある灯台3,000基超のなかで、わずか16か所しかない登ることのできる灯台のひとつです。同じく男鹿市内にある「雲昌寺のあじさい」は、【死ぬまでに行きたい!世界の絶景「日本の絶景編2017 ベスト絶景」】に選ばれており、観覧期間中は連日多くの観光客で賑わっています。
※東北DC期間中、普段の営業時間外である日の入りに合わせて「入道埼灯台」の夜の参観が可能となるほか、参観後の翌日の早朝には、連日多くの観光客で賑わう「雲昌寺のあじさい」を、通常の観覧時間よりも早く入場することができる東北DC特別企画を実施します。男鹿半島でのレアな体験をお楽しみください。
期 間 | 2021年6月20日(日)~7月12日(月) |
---|---|
お問い合わせ | (一社)男鹿市観光協会DMO推進室 |
電話番号 | 0185-47-7787 |
- 入道埼灯台
秋田県男鹿市北浦入道崎 - JR男鹿駅からなまはげシャトル・路線バス・タクシー等で約60分
- 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから車で約50分
男鹿温泉郷から車で約9分
- 雲昌寺
秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57 - JR男鹿駅からなまはげシャトル・路線バス等で約40分
タクシー約20分 - 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから車で約45分
男鹿温泉郷から車で約7分
世界遺産からの清流を歩くリバートレックツアー藤里町
人の手が入らぬ場所はもはや地球上で数少なくなりました。その代表である白神山地。
世界遺産登録核心地域エリア(秋田サイド)は完全に保全されたエリアです。
人が入らぬありのままの自然が生み出す水は、私たちが地球の上に生きているということを感じさせてくれます。
世界のトレイルを歩く旅人も「オーセンティック」と思わずつぶやくとっておきの場所です。
8000年前から続く森のせせらぎを歩く体験です。
白神山地の水に触れられるのは、秋田県では唯一藤里町だけです。東北DC特別企画として、白神山地から清流を歩く着地プランを設定しました。
手つかずの自然に触れてください。
期 間 | 2021年7月上旬~9月上旬 |
---|---|
料 金 | 4名様以上の場合 1人15,600円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 有 |
お問い合わせ | 観光案内所 白神山地森のえき |
電話番号 | 0185-79-2518 |
備 考 | ※前後泊に地元民も愛する温泉施設にも宿泊セットして、満喫できるオプションもあります。 |
- 秋田県藤里町藤里町藤琴字里栗38-2
- JR二ツ井駅から車で約25分
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから車で約25分
東北自動車道小坂JCTから車で約70分 - 大館能代空港から車で約40分
マタギの星空山 北秋田の森吉山北秋田市
地域の文化を象徴する“マタギ”が営みの舞台としてきた秋田の名峰「森吉山」。このエリアを走るローカル鉄道「秋田内陸線」。
東北DCにあわせて、森吉山の空に煌めく星空を眺められるマタギ由来のお宿に泊まったり、秋田内陸線の無人駅を訪ねたりと、当地ならではの星空体験をお楽しみいただきます。
【☆彡1】「星空の宿」認証
認定基準にクリアしたエリア内のお宿を「星空の宿」として認証を行い、星空の体験基地として宿泊プランをご提供します。地域の星空を紹介する動画がいつでも見られる他、各宿で設定する「星空宿泊プラン」をご利用いただくと天体望遠鏡や双眼鏡を使って、自由に気軽に星空をお楽しみいただけるなど、プレミアムな時間を過ごすことができます。
<星空の宿一覧>
★打当温泉マタギの湯
★ホテルフッシュ
★ORIYAMAKE
★森吉山荘
★旅館千草
【☆彡2】地域を走るローカル鉄道「秋田内陸線」を「AKITA星空列車」が運行※冬期降雪期間除く
鷹巣駅、阿仁合駅、角館駅で「星空探検セット」を借りて無人駅で星空をお楽しみいただけます。(双眼鏡やランタンなど、列車利用の方を対象に無料貸出しますが、保証金をお預かりします。)
【☆彡3】
地域全体で、マタギと星をテーマとした食やオリジナルグッズを用意してお待ちしております。
東北DCを機に、地域に点在する個性的な宿とローカル線の無人駅をキーコンテンツとして、「分散・非接触・通年型」の当地ならではの星空体験モデルを提供致します。
お問い合わせ | やってみよう!北秋田 北秋地域素材活用推進協議会事務局 |
---|---|
電話番号 | 0186-82-3231 |
- 秋田県北秋田市秋田県北秋田市 地内
- 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅下車
手ぶらでOK!ガイドと森に泊まるキャンプツアー藤里町
携帯の電波が届かぬ場所は日本で数少なくなりました。デジタルから離れられる場所、くるみ台。サワグルミの林と白神を流れる黒石川に囲まれたくるみ台キャンプ場は昭和40年代に開設され、その後環境配慮型のトイレを設置しただけの簡素なキャンプ場です。
ギアの性能を発揮させ、火を灯し自分に会える体験が待っています。
おしゃれなグランピングも良いけれど、昭和レトロ感あふれるキャンプ場で、ベーシックかつワイルドなキャンプをお楽しみいただける着地プランを東北DC特別企画として、白神山地をガイドと歩くプランとセットでご用意しました。
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 年末年始 |
料 金 | 4名様の場合 32,000円 (3名様以下の場合は要相談) |
駐車場 | 有 |
所要時間 | 2日 |
お問い合わせ | 観光案内所 白神山地森のえき |
電話番号 | 0185-79-2518 |
備 考 | ※前後泊に地元民も愛する温泉施設にも宿泊セットして、満喫できるオプションもあります。 |
- 秋田県藤里町藤琴字里栗38-2
- JR二ツ井駅から車で約25分
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから車で約25分
東北自動車道小坂JCTから車で約70分 - 大館能代空港から車で約40分
新・角館「夜桜タイムスリップ」は新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため中止といたします。
新・角館「夜桜タイムスリップ」仙北市
「角館の桜まつり」では、桧木内川堤や武家屋敷通りがライトアップされ夜桜を楽しむことができますが、東北DC開催期間に合わせた、新たな試みとして、ライトアップされた「西宮家」の前庭の一部をステージに見立て、わらび座の俳優によるミニステージを行います。角館の町並みと侍の共演により江戸時代にタイムスリップしたような感覚になるかも?
詳しくは東北DC特設サイトをご確認ください。
期 間 | 2021年4月24日(土)、25日(日)、5月1日(土) |
---|---|
開催時間 | ステージは18:00~19:30の間に3回公演を実施。 |
料 金 | 席料としてお一人様500円 |
公演時間 | 1ステージは15~20分程度 |
お問い合わせ | わらび座予約センター TEL 0187-44-3939(8:30~17:30) |
備 考 | ・観覧者数は1ステージ30名程度 ・観覧には事前予約が必要です。 |
- 秋田県仙北市 あきた角館「西宮家」前庭
- JR・秋田内陸線角館駅から徒歩で約10分
- 秋田自動車道大曲ICから車で約40分
岳岱の森と水と天然杉に出会う特別体験プログラム藤里町
ジブリアニメ「もののけ姫」を制作したとき、作画スタッフが参考にした場所が「岳岱の森」です。
スニーカーでも歩ける散策路を行けば400年ブナと呼ばれる森の長老や巨岩、奇岩、湧き出す水、ブナの営み、動植物の生き様に触れることができます。
環境教育の他、森で哲学したい方たちにはおすすめの場所です。
8000年前から続く森のパワースポットでゆっくりとした時間を過ごせば、日常で足りなかった何かを得られるかもしれません。
世界自然遺産 白神山地の核心部は、自然環境への影響を懸念し、立ち入りが規制されています。
ここ、岳岱の森ではその立ち入り規制エリアとほぼ同じ自然や生態系が体感できます。ガイドと共に散策できる着地プランを東北DC特別企画として設定しました。
期 間 | 2021年4月~9月の特定日 |
---|---|
所要時間 | 約8時間 |
料 金 | 4名様の場合 13,200円 |
お問い合わせ | 観光案内所 白神山地森のえき |
電話番号 | 0185-79-2518 |
- 秋田県藤里町藤琴字里栗38-2
- JR二ツ井駅から車で約25分
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから車で約25分
東北自動車道小坂JCTから車で約70分 - 大館能代空港から車で約40分
好評企画を夏にも実施します!
角館昔語り~夏の章~仙北市
角館に昔から語り継がれる伝承。冬の時期、かくのだて歴史案内人により、昔の角館の人々の冬の暮らしを語る好評企画「角館冬がたり」。
東北DC期間中、特別に「夏の章」と称して、初めての夏の昔語りをご用意させていただきました。
7月~8月の毎週土曜日、定期開催いたします。(予定)
角館の歴史にまつわるお話や、人々の暮らしぶりを地域の言葉を交えながらご案内します。
終わった後は、ぜひ角館の夜ぶらをお楽しみください。
※旅行会社主催のツアー組込など団体での御利用の場合は、予めご相談いただき日程調整がつけば、期間中の定期開催日以外でも、対応する予定としています(調整中)。
定期開催 | 2021年7月~8月の毎週土曜日(予定) |
---|---|
営業時間 | 問合せ 9:00~16:00 開催時間 19:00~19:30頃まで |
料 金 | 定期開催日 無料(予定) 定期開催日以外の団体利用 1団体 5,000円(予定) |
駐車場 | 仙北市営桜並木駐車場 |
所要時間 | 30分程度 |
お問い合わせ | かくのだて歴史案内人組合 |
電話番号 | 0187-55-1670 |
- 秋田県仙北市
- JR・秋田内陸線角館駅から徒歩で約20分
- 秋田自動車道大曲ICから車で約40分
東北自動車道盛岡ICから車で約70分
にかほの食と宿を満喫にかほ市
秋田県にかほ市は秋田県沿岸南端に位置し夏の天然岩牡蠣やいちじく等、これまでの秋田県のイメージとは少し違った食材の宝庫です。
今回は、にかほ市の「食」と「観光」をかけ合わせた宿泊プランを東北DC特別企画としてご用意しました。
居住地からJR羽越本線仁賀保駅までお越しいただければ、そこからは、完全にお任せプラン。
にかほ市の名所を巡る観光プランをお楽しみいただいた後、発酵や地元素材にこだわったフレンチレストラン「レメデニカホ」で高級ワインと地酒のペアリングディナーをご堪能ください。
宿泊はにかほ市内の宿泊施設。
贅沢なひとときをお楽しみいただけるプランのご提案です。
期 間 | 2021年4月~9月 |
---|---|
料 金 | ※料金はお問合せください。 1泊2日(2食付) |
内 容 |
|
お問い合わせ | レメデニカホ |
電話番号 | 0184-74-7065 |
- 秋田県にかほ市内
- JR仁賀保駅から徒歩約10分
- 日本海東北自動車道仁賀保ICから車で約2分
日本一の城郭灯籠に乗ってみませんか?能代市
能代市では、8月3日、8月4日に日本一の高さを誇る大型灯籠が街中を練り歩く、能代七夕「天空の不夜城」が開催されます。東北DCが開催される2021年には地元の人でも乗ることができない、大型灯籠「愛季」の山車に乗車できる特別企画をご用意いたしました。秋田杉丸太テーブル付きの特別観覧席と、灯籠乗車のプレミアムセットです【要予約】。
【プレミアムセット】
※2021年8月3日(火)、8月4日(水)共先着6組12名様限定
※運行中の乗車は安全の確保が難しいため、灯籠が停まっている時間帯に乗車案内いたします。
※予約開始日については、別途お問い合わせください。
期 間 | 2021年8月3日(火)、8月4日(水) |
---|---|
体験時間 | 18:00~20:45 |
料 金 | 1組(2人分)10,000円(1組単位でのお申し込みになります) |
駐車場 | 普通車(無料) |
所要時間 | 観覧約90分、乗車約15分 |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人能代観光協会 |
電話番号 | 0185-88-8802 |
- 秋田県能代市内国道101号(市役所入口交差点~通町交差点)
- JR能代駅から徒歩で約15分
- 秋田自動車道能代南IC、能代東ICから車で約15分
- 大館能代空港から車で約45分
のしろで北前船文化に触れてみよう
日本遺産北前船寄港地の足跡探訪能代市
その昔、北前船という、大坂と北海道を、日本海まわりで商品を売り買いしながら結んでいた商船群がありました。日本海側の街では、北前船に関連した文化財などが見受けられ、約50自治体が日本遺産「北前船寄港地・船主集落」にも認定され、能代市もそのひとつです。
能代の街なみにに残されている、日本で2番目に古い方角石など、北前船に関連した文化財などに触れてみませんか。今回東北DC特別企画としてガイドの案内を受けながら、日本遺産を巡り、最後は、北前船の船乗りも利用したと言われる旧料亭金勇で、料亭の雰囲気を味わいながらお食事を召し上がっていただくプランをご用意しました。【要予約】
※風の松原、方角石、ひき臼の墓などを巡り、旧料亭金勇でランチ。デザートには、北前船を通じて京都から技法が伝えられた羊羹をご用意します。
※総行程6キロメートル程度歩きます
※小雨決行。悪天候の場合、旧料亭金勇にてパネル等で紹介します。
※最少催行人数2名
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 年末年始 |
料 金 | 大人ひとり5,000円程度(きりたんぽ鍋はプラス1,000円) |
駐車場 | 普通車(無料) |
所要時間 | 昼食込みで約5時間 |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人能代観光協会 |
電話番号 | 0185-88-8802 |
- 秋田県能代市元町14-40
- JR能代駅 駅舎内
- 秋田自動車道能代南IC、能代東ICから車で約15分
- 大館能代空港から車で約45分
特別体験企画を実施します
西馬音内盆踊りまるごと体験羽後町
4月から9月までの期間、毎月第2土曜日に実施している「西馬音内盆踊り定期公演」に合わせて、端縫い衣装の着付け体験と盆踊り体験、藍染体験に参加できる東北DC特別企画です。8月第1土曜日、日曜日に開催する「藍と端縫いまつり」では、貴重な盆踊りの踊り衣装をどなたでも無料で鑑賞できます。
実施期間 | 2021年4月~9月までの 毎月第2土曜日14:00~16:00 |
---|---|
料 金 | 定期公演会+着付け体験(10名限定)4,000円 定期公演会+踊り体験(20名程度)4,000円 定期公演会+藍染教室(10名程度)3,800円 いずれも事前にお申込みをお願いします。 |
お問い合わせ | 羽後町観光物産協会 |
電話番号 | 0183-55-8635 |
備 考 | 8月は第1土曜日「藍と端縫いまつり」に合わせて開催 |
- 秋田県羽後町西馬音内盆踊り会館
(秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町108-1) - JR湯沢駅からバスで約25分
- 湯沢横手道路湯沢ICから車で約20分
恋文の街でお二人の末永い幸せを願う体験ツアー能代市
1881年明治天皇が、東北巡行でこの地を訪れた際、皇后からの便りを受けました。その手紙の内容は長旅の疲れを気遣うもので、「恋文」そのものでした。そんなエピソードの残る「きみまち阪」は、風光明媚な絶景とあいまって、デートスポットとしても人気があります。東北DC期間中、恋人または夫婦お二人の末永い幸せを願って、特別企画をご用意いたしました。
【★①】米代川カヌー体験(9:30~10:15)
カヌ一体験では、「きみまち阪」のふもとを流れる米代川を周遊します。
初心者でも大丈夫。指導員がやさしく教えます。
(カヌーは一人乗りです)
【★②】木工体験(9:30~10:15)
木工体験では、「きみまち阪」の恋文神社へ奉納する絵馬を製作します。お二人だけのオリジナル絵馬を製作してみませんか。
★①または★②の体験後、いざ、デートスポット「きみまち阪」へ。映えポイント「きみまちの鐘」で二人一緒に鐘を鳴らし、恋文神社ヘハー トの絵馬を奉納、恋文ポストヘお互い恋文を投函するとハートの消印が押された手紙がとどきます。
恋文の街でお二人のお越しをお待ちしております。
実施期間:2021年5月~9月【要予約】
受付人数:1日5組まで
※申し込み対象は、成人以上。
※体験メニューは、★①、★②からお選びください。
※悪天候、川の増水等カヌ一体験が困難な場合、すべて★②へとさせていただきます。
※カヌ一体験については、通常メニューでも実施しております。詳細はお問い合わせください。
実施期間 | 2021年5月~9月 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 5~7月、9月は毎週火曜日、8月13日 |
料 金 |
大人2人 カヌー体験ときみまち阪周遊 5,600円程度 大人2人 木工体験ときみまち阪周遊 4,300円程度 |
所要時間 | 9:30~11:45頃 (体験メニュー45分程度) |
お問い合わせ | NPO法人二ツ井町観光協会 |
電話番号 | 0185-73-5075 |
- 秋田県能代市二ツ井町小繋字泉98-1
- JR二ツ井駅から車で約7分
- 秋田自動車二ツ井白神ICから車で約10分
- 大館能代空港ICから車で約15分
the longest fermenting table~世界最長の発酵ロングテーブル晩餐会~湯沢市
小安峡や秋宮など多数の温泉地があり、稲庭うどんが有名な秋田県湯沢市。そこで行われる夏祭りと言えば「七夕絵どうろうまつり」です。
浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうが、夜の湯沢市内を艶やかに彩ります。東北DC期間中の七夕絵どうろうまつりの最終日に、東北DC特別企画として「発酵ロングテーブル晩餐会」を初開催します。
東北二街道の一つ羽州街道で、エジプト・カイロが持つ、ロングテーブル晩餐会のギネス記録3.2kmに挑みます!!
参加方法は全部で3つ(予定)
①食事を持ち込んで参加
②手ぶらで参加(会場で購入、事前にチケット購入)
③旅行会社設定のツアー等で参加
湯沢市に息づく「発酵文化」と世界一を掛け合わせたワクワクするイベントです。
入場無料でどなたでもご参加いただけます!
前売りのチケットをご購入いただいた方には限定スペシャルメニューもご提供させていただく予定です。
期 間 | 2021年8月7日 |
---|---|
お問い合わせ | 発酵ロングテーブル晩餐会 実行委員会 |
電話番号 | 0183-72-2131(湯沢ロイヤルホテル内) |
- 旧羽州街道の「国登録有形文化財・山内家住宅」を中心としたエリア
- JR湯沢駅から徒歩で約17分
- 秋田自動車道湯沢ICから車で約6分
様々な体験はいかがでしょうか?
旧料亭金勇で句作や抹茶点てを体験能代市
東洋一の木都として知られた能代は、正岡子規ゆかりの島田五空生誕の地でもあります。旧料亭金勇に隣接する八幡神社には、五空をはじめ、子規門四天王の石井露月、高浜虚子などの句柱や句碑が残されています。
東北DC期間中、栄華を極めた木材界の迎賓館「旧料亭金勇」では、趣ある庭を愛でながらの句作や和の雰囲気の中での抹茶点て体験などの体験型メニューを用意しております。
また、能代市には、壇之浦の戦いの落人や修験者から伝えられたという舞い(番楽)が、いまでも大切に継承されています。広さ110畳の大広間で、建物の歴史を感じながら、伝統的な民俗芸能「番楽」の鑑賞会も企画しております。
※抹茶点ては要予約
俳句創作体験、番楽鑑賞会の詳細については旧料亭金勇にご確認ください。
営業時間 | 貸出時間 9:00~21:00(要予約) 見学時間 9:30~16:30 電話受付 9:30~17:00 |
---|---|
定休日 | 年末年始 12月29日~1月3日 |
料 金 |
館内ガイド300円/人 抹茶点て体験(ガイド付き)は1,500円程度 ※要予約 俳句詠み・番楽見学は無料 |
お問い合わせ | 能代市旧料亭金勇 |
電話番号 | 0185-55-3355 |
- 秋田県能代市柳町13-8
- JR能代駅から徒歩で約10分
- 秋田自動車道 能代南IC、能代東ICから車で約15分
地域を巡ってみてはいかがでしょうか
池田修三まちなか美術館にかほ市
秋田県にかほ市象潟町出身の木版画家・池田修三。センチメンタリズムを感じる子どもたちの木版画が代表的です。鳥海山の麓、景勝地 九十九島のある象潟で、地元商店や資料館に飾られた池田修三の作品を巡るまち歩きをお楽しみいただけます。
期 間 | 2021年4月~9月 |
---|---|
お問い合わせ |
●観光についてのお問い合わせ 一般社団法人 にかほ市観光協会 https://www.nikaho-kanko.jp/ ●池田修三についてのお問い合わせ 象潟郷土資料館 https://www.city.nikaho.akita.jp/life/detail.html?id=210 |
備 考 |
※まちあるきパンフレットをJR秋田支社管内の各駅やにかほ市周辺の施設で配布しています。下記のサイトからもご覧いただけます。 https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1006605.html ※4月29日~5月2日に池田修三作品の展示イベントを開催予定です。詳細は象潟郷土資料館のホームページ等でご案内します。 |
- 秋田県にかほ市象潟町字狐森31番地1 象潟郷土資料館
- JR象潟駅から徒歩で約15分
増田 蔵の日横手市
国の重要伝統的建造物群保存地区を中心に現存する内蔵(うちぐら)等の伝統的建造物を一斉公開します。
従来、10月上旬に開催されているものを東北DC期間に合わせて開催し、普段公開している家屋に加え、通常公開されていない家屋も公開予定です(詳細未定)。
期 間 | 2021年9月開催予定 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00(予定) |
駐車場 | 有 |
お問い合わせ | 横手市まちづくり推進部増田地域課 |
電話番号 | 0182-45-5510 |
備 考 | 開催日は未定、決まり次第横手市ホームページなどでお知らせします。 |
- 秋田県横手市増田地域内
- JR十文字駅から車で約10分
- 湯沢横手道路十文字ICから車で約10分
こだわりのワインの“いろは”も学べます。
明治の香り残る街「小坂」をまるごと学ぶ小坂町
東北DC特別企画として、小坂鉱山事務所・康楽館等の歴史的建造物と小坂七滝ワイナリー、そしてワインの原料となる山ぶどうをテーマに壮大な物語で繋ぐガイドツアー「近代化産業遺産を巡るワインツーリズム」を行います。また、明治百年通りでは古地図を用いた「デジタルマップ」での町歩きも楽しめます。
■近代化産業遺産を巡るワインツーリズム【要事前予約・15名様より実施】
・内 容:小坂鉱山事務所(明治百年通り)からぶどう農園、小坂七滝ワイナリーまで、歴史や背景をたどりながら小坂をまるごと学びます。ワイナリーでは試飲販売も楽しめます。
※移動はお客様手配の車両(バス等)にて移動いただきます
■古地図を用いたデジタルマップでの街歩き
・内 容:下記サイトからデジタルマップへアクセスし、スマートフォンのGPS機能を使って自分の現在位置を確認しながら楽しめます。
https://m.stroly.com/akita_kosaka/i#1583456456
期 間 | 東北DC期間中 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料 金 | 小坂鉱山事務所入館料330円 ・「近代化産業遺産を巡るワインツーリズム」ガイド料おひとり 500円 |
所要時間 | 120分程度 |
駐車場 | あり(無料・大型駐車可) |
お問い合わせ | 小坂まちづくり株式会社 |
電話番号 | 0186-29-5522 |
備 考 | 各プログラムの詳細は要問い合わせ |
- 秋田県小坂町小坂鉱山字古館48-2
- JR十和田南駅から路線バスで約25分
- 東北自動車道小坂ICから車で約3分
男鹿のナマハゲ大集合!男鹿市
ユネスコ無形文化遺産に登録されている「来訪神:仮面・仮装の神々」のひとつ男鹿のナマハゲ。大晦日の行事として地元では実施されていますが、東北DC期間中特別男鹿各地のナマハゲが「寒風山」に大集合します!普段見ることのできない各町内の様々な面のナマハゲを見る大チャンスです!イベント詳細についてはホームページ等でご案内します。
※雨天時は、規模を縮小して寒風山回転展望台建物内での実施となり、一部イベントが取り止めになる場合があります。
実施予定日 | 2021年6月26日(土)、27日(日) |
---|---|
料 金 | 無料 |
お問い合わせ | 東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社 018-831-6726 |
イベント詳細 | https://oganavi.com/news/2021/04/21143823/ |
- 秋田県男鹿市男鹿中滝川(寒風山)
- JR男鹿駅からタクシーで約20分
※男鹿駅から寒風山までのアクセス便の運行を予定 - 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから車で約40分
伊勢堂岱遺跡限定グッズプレゼント北秋田市
世界遺産候補である「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとなっている伊勢堂岱遺跡。今から4000年前の縄文時代の遺跡で、環状列石(ストーンサークル)が4つも発見されている他に例がない特別な遺跡です。東北DC期間中は、今回のために特別に制作した数量限定グッズをプレゼントします。記念にいかがでしょうか。
※遺跡は4月末からオープンになります。展示施設である伊勢堂岱縄文館は通年開館しています。
期 間 | 2021年4月~10月末 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合、その翌日) 年末年始(12/29~1/3) |
料 金 | 無料 |
お問い合わせ | 北秋田市教育委員会生涯学習課 |
電話番号 | 0186-62-6618 |
- 秋田県北秋田市脇神字小ケ田中田100-1
- JR鷹ノ巣駅から車で約15分
秋田内陸縦貫鉄道縄文小ケ田駅から徒歩で約5分 - 大館能代空港から車で約5分
“秋田ツーリズム”を体験しよう!
発酵!由利本荘ほろよい酒蔵巡り由利本荘市
秋田県由利本荘市内にある4つの酒蔵のうち、齋彌酒造店、天寿酒造店、佐藤酒造店は酒蔵見学を受け付けています。(要予約)
齋彌酒造店には直営の「発酵小路田屋」という「発酵」をコンセプトにしたカフェ&ショップがあります。
お土産購入のほか、こだわりの発酵食材を使ったランチプレートを味わうことができます。
東北DC期間中は新作ランチプレートを提供する予定です。
営業時間 | 株式会社齋彌酒造店 8:00~17:00 天寿酒造株式会社 8:00~17:00 株式会社佐藤酒造店 8:00~17:00 |
---|---|
定休日 | お問い合わせください |
料 金 | 見学料は無料 |
所要時間 | 1蔵あたりの見学時間30分程度 |
周辺観光案内 | 秋田矢島・鳥海観光案内所(無休9:00~17:00) TEL 0184-56-2236 FAX 0184-56-2850 |
見学のご予約 | 株式会社齋彌酒造店 0184-22-0536(平日 8:00~17:00) 天寿酒造株式会社 0184-55-3165(平日 8:00~17:00) 株式会社佐藤酒造店 0184-55-3010(平日 8:00~17:00) |
- 秋田県由利本荘市
- JR羽後本荘駅から徒歩で約3分((株)佐藤酒造店)、徒歩で約25分((株)齋彌酒造店)
由利鉄道矢島駅から徒歩で約3分(天寿酒造(株))
とっておきの過ごし方教えます
横手市増田まんが美術館の楽しみ方横手市
2019年5月にリニューアルしました。トラベルオーディオガイドアプリ「ON THE TRIP」を活用し、自身のスマートフォンにてストーリーテラーによる、まんが美術館と増田の内蔵等のご案内を聞きながらまち歩きをお楽しみいただけます。
東北DC期間中の特別企画展についてはホームページをご覧ください。
営業時間 | 10:00~18:00(17:30まで入館ください) |
---|---|
定休日 | 毎月第三火曜日(当日が祝祭日の場合は直後の平日) |
料 金 | 入館料無料(特別企画展は有料) |
お問い合わせ | 横手市増田まんが美術館 |
電話番号 | 0182-45-5569 |
ホームページ | https://manga-museum.com/ |
- 秋田県横手市増田町増田字新町285
- 湯沢横手自動車道路十文字ICから車で約10分
- 掲載されている情報は、2021年4月現在の情報です。商品内容、料金ほか各種データが変更となったり、臨時休業などで利用できない場合がございます。ご利用の際に、予め各お問い合わせ先にご確認ください。
- 記載されている料金等はすべて税込価格となります。
- 写真・イラストはすべてイメージです。実際とは異なる場合がございます。
- 掲載されている地図情報や所要時間などは、おおよその目安となるものです。